2008年11月27日木曜日

議題:データのバックアップ

昨晩,我がノートPCがご臨終いたしました。
原因不明のフリーズの後強制終了し再起動を行ったところ……,ユーザー選択の画面が出てこない。
ΩΩΩ>(ry

というわけで本日ヨ〇バシへ修理の依頼をしてきました。
早くても2週間はかかるそうな…。

問題はここから……。
レポートや原稿のデータは特にバックアップを行っていません,むしろUSBのバックアップとしてPCを使っていたくらいです(汗
おかげでレポートも原稿も1から(どちらかといえば0から)やり直しです,はい。
でも,とりあえずやれるだけやります。
徹夜してでも原稿完成させやる!!

結論
バックアップはしっかりとっておきましょう。

解決策
シャットダウン前にバックアップを取れば万事解決(だと思う...)



どーでもいいこと
親のノートPC使いづらっ!?

2008年11月15日土曜日

議題:仮免許リーチ

本日,第一段階修了検定がありました。
正直前回から一週間近く自動車に乗ってなかったのですごく不安でした。

試験方法は教官一人次の受験者一人を乗せて指定されたコースを走るもので人数が増えただけの教習と思えばいいのだけれど,実際に走行するとすごい緊張した。
細かいミスはたぶん結構あったものの,縁石への乗り上げ,停止線オーバー,信号無視,右側通行は無く終了,検定終了から2時間ほど経ったころに教室へ呼ばれました。

教官「呼ばれた方はこちらへ来てください。」
そして何名か呼ばれて廊下へ……。
(あれ?呼ばれなかった…やっぱりミスが多かったのかぁ……)
ほとんど諦めていたときに教官が再び登場,そして用紙を配られた。

そこには仮免学科試験申込書と書かれていました。
つまりは合格……(Yaaaaaaaahoooooooooooo!!!!!)

次の学科試験を受けて合格すれば仮免許を取得。
ようやく路上教習に入れる……このペースだと年内に卒業は無理だな……。
まぁ,年度内に終わるように頑張ります。


どーでもいいこと
ハンドルの持ち方を指摘されたけど,別の教官からはこの方法が良いって言われたんだけどなぁ。
エスプレッソって結構量少ない……。

指差し確認マジさーせんwww

2008年11月4日火曜日

議題:第一段階修了検定に向けて。

前回の投稿から半月以上経ってしまった。。。

今日ようやく教習所で技能教習第一段階のみきわめテストが終わりました。
みきわめテストというのは,修了検定を受ける程の運転技術を持っているかを見きわめるテストのことです。
これに受かった後,試験官を二人ほど乗せて修了検定が行われます。
これプラス学科試験合格ではじめて仮免交付です……。

とりあえず修了検定が15日に行われるので失敗しないように頑張りたいと思います。

追記:文化祭の話はまたいつか…