昨日ぷよぷよの「とことんぷよぷよ」をなんとなくやってました。
途中でポーズをしてちょっとお風呂へ...
戻ってきて再開しようとPSPを手に取り〇ボタンを
ゲームを続ける
→ ゲームをやめる
ポチッとな…………!?
自動的にセーブされるわけでもないので,見事になかったことにされました……orz
反省点
画面を見ていなかった。
改善策
ちゃんと確認してからボタンを押す。
結論
画面はしっかり見ましょう。
2008年6月30日月曜日
2008年6月29日日曜日
議題:練習試合(vs翔○高校
金曜日の練習中に「土曜に試合があります。」と聞いたので,やる気ゼロでやってました。
チームの皆さんすみません。。。
試合での反省点
・パスを出すのが遅い。
両サイドにパスを出せるように正面でパスを受けているために,遅くなってしまっている。
解決策
あらかじめどっちのサイドに出すかを決めてその方向を向いてパスを受ける。
もしマークに付かれていたら,キーパーに戻す。
キーパーとの距離が近いなら,FWに向かってロングボールを出す。
以上。
チームの皆さんすみません。。。
試合での反省点
・パスを出すのが遅い。
両サイドにパスを出せるように正面でパスを受けているために,遅くなってしまっている。
解決策
あらかじめどっちのサイドに出すかを決めてその方向を向いてパスを受ける。
もしマークに付かれていたら,キーパーに戻す。
キーパーとの距離が近いなら,FWに向かってロングボールを出す。
以上。
2008年6月28日土曜日
議題:ゾーンディフェンス
沼津戦後のミーティングで「守備をマンツーマンではなく,ゾーンでやってみないか?」
という意見が出たので練習でやってみた。
結果
アプローチが遅い,カバーが遅い,数的不利の時の対応etc...
まぁ,初めてやったから仕方ないけど全然ダメでした……。
結論
大会まで1ヵ月ないのでディフェンスは今まで通りマンツーマンで。
大会後なら練習に取り入れても良いかも。
という意見が出たので練習でやってみた。
結果
アプローチが遅い,カバーが遅い,数的不利の時の対応etc...
まぁ,初めてやったから仕方ないけど全然ダメでした……。
結論
大会まで1ヵ月ないのでディフェンスは今まで通りマンツーマンで。
大会後なら練習に取り入れても良いかも。
2008年6月22日日曜日
議題:沼津戦
グラウンドの状態が悪い中試合とかマジで疲れたわぁ……。
しかも途中で雨降ってくるし……。
気分は最悪!!!
とりあえずその原因から
・ユニフォーム
担当の部員が持ってくるのを忘れた。
部長が外にユニフォームを出したと勘違い。
ユニフォーム(上)を両方とも忘れるなんて前代未聞,相手に失礼ですっ!!
では,試合に関しての反省会を...
・声
チーム全体であまり声が出てないね,うん。
自身ももうちょい声が出せてたらなぁ…。
・接近戦
相手を振り向かせないようには善処できたと思う,実際何回かボールを奪ったし。
ただ,少し間合いが離れていると抜かれやすい,あっ…ループボールの競り合いもだ……orz
・体力
前半は良いとして後半はみんなあまり走れてないね,自分もですが...
あとぬかるんでたせいで余計に疲れたかな。
解決策
・走りこみをして体力をつける。
・大ゲームの中で抜かれないような工夫をしてみる。
・もっと声を出す,まぁこれも体力が必要だけど……。
しかも途中で雨降ってくるし……。
気分は最悪!!!
とりあえずその原因から
・ユニフォーム
担当の部員が持ってくるのを忘れた。
部長が外にユニフォームを出したと勘違い。
ユニフォーム(上)を両方とも忘れるなんて前代未聞,相手に失礼ですっ!!
では,試合に関しての反省会を...
・声
チーム全体であまり声が出てないね,うん。
自身ももうちょい声が出せてたらなぁ…。
・接近戦
相手を振り向かせないようには善処できたと思う,実際何回かボールを奪ったし。
ただ,少し間合いが離れていると抜かれやすい,あっ…ループボールの競り合いもだ……orz
・体力
前半は良いとして後半はみんなあまり走れてないね,自分もですが...
あとぬかるんでたせいで余計に疲れたかな。
解決策
・走りこみをして体力をつける。
・大ゲームの中で抜かれないような工夫をしてみる。
・もっと声を出す,まぁこれも体力が必要だけど……。
2008年6月20日金曜日
議題:何故その行動を躊躇うのか
クリア
・ワンクッションおいてから大きくクリア。
・ダイレクトでややサイド側にクリア。
状況に応じてだろうけど,どっちを選択しようか迷う……。
そして中途半端なクリアになって相手に取られる……。
バックパスを受けたあと
・サイドに展開。
・MFに当ててMFに任せる。
うちのチームの攻撃パターンはサイドからだから,なるだけサイドにパスしたいけど…。
逆サイドにロングパスを出すとなると届く自信がないんだよなぁ……(はぁ
MFに出せばパスコースは広いけど敵も多いから取られそうだし……。
失敗した時が一番恐ろしいからセーフティなパスを出そうと考えてるけど
パスコースを探す
↓
見つけるまでに時間がかかる
↓
その間にパスコースが塞がれる
↓
パスコースを探す
↓
FWに取られるor中途半端なパスになる。
ボールを受ける前に周りを見てパスコースはチェックしてるけど,ボールを持った途端慌てる。
チームメイトからの一言
ボールを取ったあとも周りが見れると良いね。
結論
周りが見えてないから行動が遅れる。
解決策
・キック力の増強
・ボールを受けたあとも,周りを見る。
以上。
2008年6月16日月曜日
議題:中間試験
全教科返却されたのでとりあえずうp
解析Ⅰ
D
再試に期待age
解析Ⅱ
B
もう少しでAだったのに…詰めが甘い。
実践プログラミング言語Ⅰ
B
実行結果を逆に書いてた/(^o^)\
知識工学Ⅰ
C
10進で答えてなかった…(・ω・`)
ReadingⅢ
D
小テスト\(^o^)/
論理回路Ⅱ
B
特性方程式,正直よくわからん。
電気回路Ⅱ
C
レポートに救われた。
線形代数
D
単純ミスワロタwww
Oral CommunicationⅢ
B
あと少しでC…((゜д゜)))
確率統計Ⅰ
A
有効数字考えてねぇwww
情報数学Ⅰ
C
△多すぎwww
科学技術史
D
ペース配分ミスったorz
文章表現法
B
まぁ,妥当でしょ?
結論
・ ケアレスミス多すぎ。
・ もっと頑張りましょう。
以上
解析Ⅰ
D
再試に期待age
解析Ⅱ
B
もう少しでAだったのに…詰めが甘い。
実践プログラミング言語Ⅰ
B
実行結果を逆に書いてた/(^o^)\
知識工学Ⅰ
C
10進で答えてなかった…(・ω・`)
ReadingⅢ
D
小テスト\(^o^)/
論理回路Ⅱ
B
特性方程式,正直よくわからん。
電気回路Ⅱ
C
レポートに救われた。
線形代数
D
単純ミスワロタwww
Oral CommunicationⅢ
B
あと少しでC…((゜д゜)))
確率統計Ⅰ
A
有効数字考えてねぇwww
情報数学Ⅰ
C
△多すぎwww
科学技術史
D
ペース配分ミスったorz
文章表現法
B
まぁ,妥当でしょ?
結論
・ ケアレスミス多すぎ。
・ もっと頑張りましょう。
以上
2008年6月15日日曜日
議題:今日の試合(vs ST○PIDS
・ 声
前半はそこそこ出てたと思う,後半はほとんど出てなかった。
指示も少なかった…。
チームメイトからの一言
・ センターから指示を出さないでどうする!?(おっしゃる通りです…。
・ 指示が間違ってたらその人は自身の考えで動くから間違っててもいいんだよ。
・ ディフェンス
プレスが遅い,弱い。
カバーの指示があまりない。
チームメイトからの一言
・ 14番へのプレスが弱い!!
・ 誰を何番のマークにつけるのかはお前で判断しろ!!
・ MFとの連携
悪くはないが,けっして良いわけではない。
できればフリーな人が一人はいて欲しい…(←まぁ,けっこう難しいことですが…。
DFの考えとMFの考えのズレ(←しょうがないことだけどさ…。
チームメイトからの一言
・ 無理にロングは出さなくていいと思う。
・ DF→MF→DF→ロングパスならいけるんじゃない?
結論
・ 体力がないから動けない,声が出ない,ロングパスが蹴れない。
解決策
・ ランニング,ダッシュで体力をつけろ!!
・ 間違ってても構わないから指示を多く出す。
・ 判断を早くする。
以上。
前半はそこそこ出てたと思う,後半はほとんど出てなかった。
指示も少なかった…。
チームメイトからの一言
・ センターから指示を出さないでどうする!?(おっしゃる通りです…。
・ 指示が間違ってたらその人は自身の考えで動くから間違っててもいいんだよ。
・ ディフェンス
プレスが遅い,弱い。
カバーの指示があまりない。
チームメイトからの一言
・ 14番へのプレスが弱い!!
・ 誰を何番のマークにつけるのかはお前で判断しろ!!
・ MFとの連携
悪くはないが,けっして良いわけではない。
できればフリーな人が一人はいて欲しい…(←まぁ,けっこう難しいことですが…。
DFの考えとMFの考えのズレ(←しょうがないことだけどさ…。
チームメイトからの一言
・ 無理にロングは出さなくていいと思う。
・ DF→MF→DF→ロングパスならいけるんじゃない?
結論
・ 体力がないから動けない,声が出ない,ロングパスが蹴れない。
解決策
・ ランニング,ダッシュで体力をつけろ!!
・ 間違ってても構わないから指示を多く出す。
・ 判断を早くする。
以上。
登録:
投稿 (Atom)