1回だけ無料でプロのアドバイス付き練習会に参加できるということなので,昨日行ってきました。
参加者は自分を含めて7人,年齢は予想より若かったな。(それでも10代は自分だけでしたがwww)
どの人も常連らしく,グローブを着用している人も……。
1人1レーンでとにかく投球,そして投球フォームをチェック,指導していただきました。
Lessonその1・・・歩数。
ボールを投げるまでの歩数は4~5歩が良いらしい,というわけで4歩で投げれるように指導していただきました。右利きの人なら右手と右足を同時に出します,左利きなら左手と左足ですね。
Lessonその2・・・歩幅。
4歩で投げれるようになったら,今度は歩幅の調整。
1歩目は大きくだして2,3歩目は小さく細かく,4歩目は足をスーっと滑らせる。こうするとフォームはある程度安定するらしい。
Lessonその3・・・視線。
どのピンに当てるかを決めたら,そのピンを見るのではなくもっと手前にある△印を見て投げる。
レーン上にある△印の位置はピンと同じ間隔で並んでいるので,それを見て投げるといいらしい。でもって,投げてからもしばらくはその目標の△印を見続ける。これができるとボールの通るコースが見えるし,△印のどこを通ったかも見れるから,次はどこを狙えばいいのかも分かるらしい。
初歩的なことだけどすごく大切なことを教わってきた。このことを忘れずに,スコアアップを目指します。
2009年1月29日木曜日
2009年1月23日金曜日
議題:ボーリング
今年に入ってから少ししか行ってないけど,スコアをアップ
1/5 ……120,101,119 アベレージ 113
1/15……128,119 アベレージ 128
1/22……121,132,127,132 アベレージ 128
22日は体育の時間にもやったけど,スコアシートを提出したから覚えてません。。。
(アベレージは136だった気がするけど。)
全体的に見ると,スペアやストライクをとった後に急にスコアが下がったり,2投目で残りの1,2本を倒せなかったり,ヘッドピンに当たってなかったりしてたのが目立つ。
とりあえず来月末までの目標として・・・
アベレージを150にする。
今までのスコアからすれば無謀かもしれないけど,頑張る。
オープンフレームなくせばきっと何とかなるはず。
テストが10~18日にあるから,テスト後に頑張る。
1/5 ……120,101,119 アベレージ 113
1/15……128,119 アベレージ 128
1/22……121,132,127,132 アベレージ 128
22日は体育の時間にもやったけど,スコアシートを提出したから覚えてません。。。
(アベレージは136だった気がするけど。)
全体的に見ると,スペアやストライクをとった後に急にスコアが下がったり,2投目で残りの1,2本を倒せなかったり,ヘッドピンに当たってなかったりしてたのが目立つ。
とりあえず来月末までの目標として・・・
アベレージを150にする。
今までのスコアからすれば無謀かもしれないけど,頑張る。
オープンフレームなくせばきっと何とかなるはず。
テストが10~18日にあるから,テスト後に頑張る。
2009年1月14日水曜日
議題:充実した1日を過ごすには
今日1日を振り返ってみると・・・・・・
午前~正午 学力テスト。
昼 くら寿司で昼食。
食後 電算にてプロ言の課題,提出。
だんちにhtmlとcssをちょっと教わる。
放課後 だんちとボーリング。(初めて10フレームでターキー出した)
帰りの電車内 昨日買ったラノベを読む。
何だろう・・・,フツーの出来事な気もするけど充実した。
たぶん,ボーリングの終わり方が良かったからかもしれない。
つまり「終わり良ければすべて良し」ということなのか?
きっとそうなんだろう。
今度からはそれを目指して頑張ろう,うん。
結論
終わり良ければすべて良し!!
2009年1月8日木曜日
議題:睡眠
冬休みも終わり学校が始まっているにもかかわらず,生活リズムが取り戻せていないみずち。です。
3日あたりに徹夜をしたせいか,睡眠時間が安定しない。
長くて4時間・・・・・・。最低でも7時間は寝たいのに・・・。
おかげで授業中や電車内で寝ることもしばしば(1日に二回寝過ごしたのは内緒
とにかく,早くリズムを取り戻さないと期末試験に響く・・・・・・。
<友人から聞いた話>
生活リズムが狂ったら,徹夜をすれば治すことができる。
というわけで,徹夜します。(翌日は死んでると思うけれど・・・
結論
徹夜をしなければ,こんな面倒なことをしなくて済む。
3日あたりに徹夜をしたせいか,睡眠時間が安定しない。
長くて4時間・・・・・・。最低でも7時間は寝たいのに・・・。
おかげで授業中や電車内で寝ることもしばしば(
とにかく,早くリズムを取り戻さないと期末試験に響く・・・・・・。
<友人から聞いた話>
生活リズムが狂ったら,徹夜をすれば治すことができる。
というわけで,徹夜します。(翌日は死んでると思うけれど・・・
結論
徹夜をしなければ,こんな面倒なことをしなくて済む。
2009年1月3日土曜日
議題:冬の課題
最近は.hack//G.U.にハマってしまい,宿題なんかどーでもいいや状態のみずち。です。
とりあえず,科学技術論文(おそらく一番面倒な課題)を終わらせることに成功。
xythosにアップロードしたところ,かがみんやいいんちょは2008年に出してた・・・,流石。
サイズが自分だけ低い気がするけど,気にしない方向で。
後の課題はほんのちょこっとしかやってません←
明日は9-17時でバイトです。
フツーのペースだと終わらないので,提出期限の近いものから順々にやります。
自分の記憶だと5日に提出のものは・・・
・科学技術論文(提出済)
・情報工学実験レポ
だった気がするけど,上記以外にあったら教えてください。よろしく。
さて,レポの前に年賀状を描かねば・・・。
結論
遊びに呆けているから後々面倒になる。
先に終わらせれば良いものを・・・・・・。やれやれだ。
とりあえず,科学技術論文(おそらく一番面倒な課題)を終わらせることに成功。
xythosにアップロードしたところ,かがみんやいいんちょは2008年に出してた・・・,流石。
サイズが自分だけ低い気がするけど,気にしない方向で。
後の課題はほんのちょこっとしかやってません←
明日は9-17時でバイトです。
フツーのペースだと終わらないので,提出期限の近いものから順々にやります。
自分の記憶だと5日に提出のものは・・・
・科学技術論文(提出済)
・情報工学実験レポ
だった気がするけど,上記以外にあったら教えてください。よろしく。
さて,レポの前に年賀状を描かねば・・・。
結論
遊びに呆けているから後々面倒になる。
先に終わらせれば良いものを・・・・・・。やれやれだ。
登録:
投稿 (Atom)