バッチファイル(Batch File)とは、MS-DOS、OS/2、Windowsでのコマンドプロンプト(シェル)に行わせたい命令列をテキストファイルに記述したもの。バッチファイルを実行すると、シェルプログラム(一般に COMMAND.COMやcmd.exe)がそのファイルを読み、その中のコマンドを(通常)一行ずつ実行する。バッチファイルはUNIX系オペレーティングシステムのシェルスクリプトに相当する。
(参照:ウィキペディア)
Q:これを使うとどんなことが起こりますか?
1度にたくさん起動させたいexeファイルがあるなら。バッチファイルに書き込んでおけばバッチファイルを実行させるだけで,exeファイルが開きます。
Q:書き方が分かりません。
メモ帳で
----------
@echo off
echo Hello World!
echo.
pause
----------
と書き込んで(---は書いちゃダメだよ)
test.batで保存して見なさい。
実行すると
---
Hello World!
続行するには(ry
---
って表示されるはず。
Q:コマンドの意味が分かりません。
@ ・・・・・・この行は表示しないけど命令を実行してねっていう命令
echo off ・・・・・・これ以降echoは表示しませんっていう命令
echo Hello World ・・・・・・Hello Worldって表示しなさいっていう命令
echo. ・・・・・・改行してねっていう命令
pause ・・・・・・何か入力されるまで処理を一時停止してねっていう命令
このときCtrl+Cを入力すると処理を中止します。
Q:コメントはどうすれば使えるの?
rem ~とすると~の部分はコメント扱いされます。
Q:実際にexeファイルを指定したいんだけど
さっきのtest.datのecho Hello World!の下に
C:\WINDOS\system32\calc.exeを追加してみてください。
実行させると「Hello World!」と表示された後電卓が起動されます。
Q:実際の使用用途は?
実例を挙げると・・・
今後絶対使うソフトウェアのインストーラを入れておくと次回から楽にインストール♪
某高専だとTeraPadのツールからコンパイラを起動させたり(ゆで卵氏談)
プリンタドライバを自動でインストールさせたりします。
ざっと紹介するとこんな感じですかね。
こんな記事初めて書いたわwww
書きあがるまでに1時間超ww
もしかしたら続きがあるかも。