今日,久々に教習所へ行き初の路上教習をやってきました。
教習所の場所が場所なので,路上に出ると早速上り坂と制限速度50km/hの大通りが待ってます。(川崎は基本40km/hです…。)
てか,何でこんな所に教習所を建てたのか……。
坂の上は大通り,下は細いS字の道……。
おまけに○○ヶ丘って名前だけに坂が多すぎwww
でも楽しかった,初めてギアを4速まで使った(1回間違えて5速使ったのは内緒
問題は坂道発進だな,うん。
そのうち慣れると信じてる。
結論
坂道発進とスムーズな発進ができれば路上はイケる。
どーでもいいこと
制限速度30km/hは遅い,そしてその速度を守っているのは教習車だけだね。
2008年12月27日土曜日
議題:路上教習
議題:大掃除
大掃除と言うよりはただの掃除か?
机とその周りの清掃,前期で終わった授業のノート整理,定期テストの整理,教科書の整頓
たった,これだけでも部屋がきれいに見えた(普段どれだけ汚く見えていたことか)
バイト先の友達曰く
「普段からこまめにきれいにすれば楽じゃん?」
ごもっともです・・・,バイトでは実践させていただいてます。
でもさ,自分の部屋だとどうしても・・・・・・ね?
分かるよね?この気持ち分かるよね?
でもこれを克服しなきゃダメだね。
結論
こまめな清掃が大掃除を楽にする。
どーでもいいこと
現在残金5000円,みのりんのライブチケットで金がほとんど消えた・・・。
明日からコミケ。
年賀状描いてねぇ・・・。
2008年12月24日水曜日
雑談:バイト(クリスマスver)
一部の人たちはクリスマスは中止だ!!って騒いでるけど,中止になったらそれはそれでつまらん(とマジレス)
因みにバイト先は先週の木曜からクリスマスverです。
チキンがたくさん売れます,だからたくさん作ります。
すると作り手が2人しかいない場合,かなりしんどいです。
という訳で,一人当たり4時間労働で4人くらい同時に働きます。
めっちゃ楽でしたwwwww
でも1時間に300個近くチキンを作っても,ギリギリ予約の分が確保できるっていう事実。
先輩からの教え
これは戦争だ。
敵はB-29に乗った米兵だ,竹やりと手榴弾で応戦だ。
つまりは負け戦をするってことだ,いつ負けるかは知らんが・・・・・・。
とにかく頑張ります。
どーでもいいこと
・みのりんのライブチケット当たった,チケット代払わなきゃ。あと仙台への旅費を稼がなきゃ・・・。
・24日は味スタにいます。
2008年12月16日火曜日
2008年12月9日火曜日
議題:予約
先日,お気に入りのアーティスト「みのりん」こと茅原実里さまのニューアルバムを予約して購入しました。(11月のことですが…。)
そしてCDと一緒にライブチケットの先行予約の特典もありラッキーって思ってました。
この頃はまだ期限あるし,myパソないし,テスト近いからと言って申し込んでいませんでした。
刻は流れ今日,ようやく落ち着いたので申し込みをしようとLet'sアクセス。
ところが「先行予約は9日の12:00で終了いたしました。」
…………。
なっ,なんだってーーーーーーっ!!!!!!!!!
あぁMOTTAINAI。
結論
予約は早めに行いましょう。
2008年12月6日土曜日
議題:ボーリング
ボーリング(注:穴掘りじゃないよ)に行ってきました。
結果はあまりよろしくない・・・(涙
1ゲーム目 107(ストライク2回,スペア3回
2ゲーム目 99(ストライク2回,スペア2回
スペアもストライクも取っているのにこのスコア・・・・・・。
原因
・スペアの後の1投でほとんどピンを倒せなかった。
・ストライクを取った後もGとかあった・・・。
・最後の最後にストライクを取った・・・。
これじゃぁストライクとか取っても全然ダメだね・・・・・・。
せっかくなんだから有効活用しなきゃ。
スプリットとか1ピンとか倒せる精度を持ってたのにMOTTAINAI!!
解決策
投げる前に深呼吸。
結論
どーでもいいこと
・500円パックウマーーー(゚Д゚)
2008年11月27日木曜日
議題:データのバックアップ
原因不明のフリーズの後強制終了し再起動を行ったところ……,ユーザー選択の画面が出てこない。
ΩΩΩ>(ry
というわけで本日ヨ〇バシへ修理の依頼をしてきました。
早くても2週間はかかるそうな…。
問題はここから……。
レポートや原稿のデータは特にバックアップを行っていません,むしろUSBのバックアップとしてPCを使っていたくらいです(汗
おかげでレポートも原稿も1から(どちらかといえば0から)やり直しです,はい。
でも,とりあえずやれるだけやります。
徹夜してでも原稿完成させやる!!
結論
バックアップはしっかりとっておきましょう。
解決策
シャットダウン前にバックアップを取れば万事解決(だと思う...)
どーでもいいこと
親のノートPC使いづらっ!?
2008年11月15日土曜日
議題:仮免許リーチ
正直前回から一週間近く自動車に乗ってなかったのですごく不安でした。
試験方法は教官一人次の受験者一人を乗せて指定されたコースを走るもので人数が増えただけの教習と思えばいいのだけれど,実際に走行するとすごい緊張した。
細かいミスはたぶん結構あったものの,縁石への乗り上げ,停止線オーバー,信号無視,右側通行は無く終了,検定終了から2時間ほど経ったころに教室へ呼ばれました。
教官「呼ばれた方はこちらへ来てください。」
そして何名か呼ばれて廊下へ……。
(あれ?呼ばれなかった…やっぱりミスが多かったのかぁ……)
ほとんど諦めていたときに教官が再び登場,そして用紙を配られた。
そこには仮免学科試験申込書と書かれていました。
つまりは合格……(Yaaaaaaaahoooooooooooo!!!!!)
次の学科試験を受けて合格すれば仮免許を取得。
ようやく路上教習に入れる……このペースだと年内に卒業は無理だな……。
まぁ,年度内に終わるように頑張ります。
どーでもいいこと
ハンドルの持ち方を指摘されたけど,別の教官からはこの方法が良いって言われたんだけどなぁ。
エスプレッソって結構量少ない……。
指差し確認マジさーせんwww
2008年11月4日火曜日
議題:第一段階修了検定に向けて。
前回の投稿から半月以上経ってしまった。。。
今日ようやく教習所で技能教習第一段階のみきわめテストが終わりました。
みきわめテストというのは,修了検定を受ける程の運転技術を持っているかを見きわめるテストのことです。
これに受かった後,試験官を二人ほど乗せて修了検定が行われます。
これプラス学科試験合格ではじめて仮免交付です……。
とりあえず修了検定が15日に行われるので失敗しないように頑張りたいと思います。
追記:文化祭の話はまたいつか…
2008年10月27日月曜日
2008年10月18日土曜日
報告:ノートPC買いました。
そろそろ仮免が取得できそうな蛟です。
15日のことですが,お給料をいただき速攻でヨドバシへ行きノートPCとプリンター,ペンタブ,ヘッドセットを購入してきました。
そして色々とインストールしてたら報告が遅れました・・・・・・(今も音楽CDを取り込んでますがwww)
PCと周辺機器を新調したことだし,気合を入れて勉学に励むとしますか。
では。
2008年10月12日日曜日
議題:一人で出来るのか?
そんな日の午後一人で厨房を任されてしまい、結局祭り終了後に客が多く来たために品切れ状態になりました……。
4時半までは頑張ったんだけどなぁ。
調理のスピードが遅いのか、今日に限って一人だったからかはわからない。
とにかく品切れにしてしまった、美味しいものを作ろうとしても提供できなければ意味がない……。
明日も夕方は一人でやらないといけないのだから、今日ダメだったところを改善できるといいな。
結論
忙しい日でも品切れはダメ。
改善策
もっと作り置きの量を多くしよう。
2008年10月10日金曜日
2008年10月5日日曜日
2008年9月29日月曜日
議題:宿題は計画的に
夏休みも1日と数時間なわけですが,宿題が科技史しか終わってません。
残りの宿題は……。
Reading,実践プロ
知識工学(wataru.kさん,とどさんありがとうございます。)
研修旅行事後レポート(最近追加されました。)
実践プロ言はググればだいじょーぶ。
Readingもなんとかなる。
知識工学はあきらめる。
というわけでこれから事後レポにとりかかります。
ちなみに明日は朝からバイト→学校で教科書購入→帰宅→夕食という日中は何もできない状態ですwww
でもあきらめずに頑張ります。
結論
最初に宿題を終わらせればかなり楽!!
2008年9月16日火曜日
議題:宿題
9月も半分を切ったところでまったく宿題をやっていないことに気づきました。
8月には部活の大会があるから・・・と言って逃げていた自分。
9月の最初は教習所に行かなきゃ・・・と言って逃げた自分。
技能教習がなかなか受けられない今こそ宿題をやるときが来た……。
宿題のある教科と内容(たしか...)
・Readingⅲ
教科書の問題を解く
コセット(任意)
・科学技術史
レポート
・実践プロ言
夏休みの課題
________________________
あってる自信がないので、もしこのブログを見ている方で同じ学校の人がいましたらコメントください。
あと、今日はこれからバイトがあるので宿題は明日から頑張る!!←
2008年9月12日金曜日
議題:クラッチ
今現在バイト,部活に加えて自動車教習所にも通学してます。
おかげでPCにもなかなか触れられません(涙
極力更新できるように頑張ります。
合宿で教習を受けている方々は仮免を取得し始めていますが,自分はようやく技能教習です...
MT車で受けていますが,クラッチの操作が難しいです。
ギアチェンジのときのクラッチとアクセルの操作は出来ても,発進時の半クラッチがなかなかうまく出来ません……。
教官は「車が動き出したところでクラッチを固定すればよい。」とおっしゃいますが,初乗りですぐには出来んとです!!
しかもクラッチを固定するときに変なところに力が入り,膝周辺が痛い...(>_<)
次はもっとうまくクラッチ操作が出来るように頑張るとです。
2008年8月25日月曜日
報告:全国大会1回戦(vs佐世保
さて,今年は北の大地北海道の苫小牧で全国大会が開かれました。
初戦の相手は九州・沖縄地区第二代表の佐世保
今年は予選で優勝したので対戦相手は他の地区の二位の学校ですが……。
佐世保は去年の優勝校である鹿児島に予選の決勝で3-2という僅差で敗れたそうです。
対してこちらは主力である4年生がインターンシップのため2人しか出場できませんでした...
それでも全国に出場するからには優勝を目指して佐世保に挑みました。
結果,1-4で敗れました。
1点目は事故のようなもので直接フリーキックとなり決められました。
この失点が大きく響き,同時に相手は勢いに乗りどんどん追加点を決められました。
後半で何とか1点取り返したものの,チームの雰囲気は変わらずそのまま試合終了。
敗因
・声がほとんどでていなかった。
試合開始10分も経たないうちに先制点を奪われたからか,ほとんど声が出ていませんでした。
・オフェンスとディフェンスでうまく連携プレーができなかった。
夏休みの練習で体力を戻すことをメインにしていたことや,メンバー全員が揃って練習をするという
機会がなかったのが原因ですね。
来年の大会まで時間はあるので着実に課題を克服したいと思います。
2008年7月21日月曜日
報告:地区大会決勝(vs茨城
全国出場が決定した為に勝ち負けはどっちでもいいかな?という雰囲気がやや漂いながら決勝に挑みました。
対戦相手の茨城には一昨年1回戦で戦い敗北し,去年も決勝で敗れたため「今年こそは勝つ」と意気込む先輩もいました。
試合が始まり6分が経過した所で茨城に先制点を決められました。
東京も何とか1点を取り返そうと頑張ったけれど,前半は点を決められずハーフタイムへ…。
選手交代でFWをひとり増やして後半に挑みます。
後半開始5分後に裏へ抜けたボールを5年の先輩がキーパーより先に触りシュート,ボールはキーパーの右を通過して同点ゴール!
後半20分 交代で出場したFWの先輩がコーナーキックからのボールを合わせてシュート,キーパーも間に合わず,勝ち越しのゴール!!
さらに後半33分 同じくコーナーキックから,今度は10番の先輩がボレーシュートを決めてダメ押しのゴール!!!
疲れているにもかかわらず,後半にここまで得点を決められたのは正直凄いと思いました。
結果 3-1で強豪茨城に勝利し優勝しました!!!!
報告:地区大会準決勝(vs産技品川
前半15分にコーナーキックから先制点を決めたものの5分後には同点ゴールを決められてしまいました。
そしてお互いが1点を決められたことで集中力が高まったのか,惜しいまたは危ないという場面はあったものの結局両者追加点が入らず試合終了。
10分ハーフの延長戦でも決着がつかず勝負はPK戦へ。
先攻 産技品川 後攻 東京
一球目 ○ ○
二球目 ○ ×
三球目 × ○
四球目 × ○
五球目 ○
二球目にはずした時には若干負けたか・・・という雰囲気になったけれど,三球目に相手がはずしたことでまだいけるという雰囲気になり,四球目には期待が高まり・・・・・・。
最後の一球,ここではずせばサドンデスに突入。
緊張感に包まれた中シュート…………ボールはゴール内に入り試合終了\(^o^)/
結果 前半1-1,後半0-0,延長戦0-0,PK4-3で勝利!!!!!
決勝進出&全国大会出場が決定しました。
2008年7月20日日曜日
報告:地区大会一回戦(vs産技荒川
前半に1点,後半に3点決まり圧勝でした。
前半の1点はエースナンバー10番の先輩が見事な連携からディフェンスの裏へ抜けるパスをもらい独走→ループシュートでキーパーの頭上を越えてゴール!!!!
そして後半の3点はすべて同じ選手(1年)が決めました。
しかし,何故か1点目を決めた時大会本部は別の選手がゴールしたと放送したため彼は少々ご立腹。
そのせいか,2点目を決めた時には背番号を本部席に見せてアピール,3点目にはカズダンスを披露してました(笑)
2008年7月12日土曜日
議題:今日の試合(vs八○子高校
全員坊主頭で,妙に統一感のある基礎練をしていてちょっと恐ぇー。
いや,うち等がgdgdなだけか…。
さて本題の試合内容ですが……。
相手がよく走るチームだったからいつもと違う試合展開でした。
パス主体のチームではあったけど,ワン・ツーのパスが多かったね。
そして3ゴール決められました(・ω・`)
失点原因
・周りを見切れず相手をフリーを作ってしまった。
・コーナーキックで相手に競り負けた。
・クリアミスで相手に詰められた。
どれも今まで挙げてきた反省点と同じですね。
大会が近いからゲームメインの練習になっているから仕方がないかもしれないけど,ほとんど反省点が解決されていないことが分かりました。
どれも単純だけどとても大切なことなので,ディフェンス陣全体の課題にしていきたいと思います。
追記
>野球部
二回戦進出おめでとうございます。
関東大会進出に向けて次も頑張ってください。
議題:フリーの時に何を見るべきか
原因
・バックパスを受けたとき誰がどこにいるかを把握していない。
ボールウォッチャーになってたらそうなるわな。
・ロングボールを正確に蹴れない。
最近よくボールが左回転します。
やっぱりボールウォッチャーになっているのが最大の原因ですね。
集中力がなくなると人ではなくボールばかり見ていてカウンターの時に反応が遅れてしまう。
そしてロングボールに関しては…ひたすら蹴って感覚を掴むしかないですね,はい。
解決策
・練習開始時間より前に練習する。
・集中力をつける(……禅とか?
2008年7月7日月曜日
議題:何から勉強するべきか
2008年7月5日土曜日
議題:競り合い
原因
背が低い……。
特に最近はあと数cmで届かないことも…。
背の高いFWと競り合うと落下地点には間に合っても先に触られるし,ヒールリフトで抜かされたら落ち込み度MAX...orz
チームメイトからの助言
・無理に競り合って抜かれるなら,相手にボールを取らせて着地したところで奪ってみれば?
・コーナーキックのときは,先に跳んで相手を跳ばせないように押さえ込むといいよ。
まぁ,跳躍力がかなり高ければ良いけど並なので後者の助言には無理があります……。
結論
背が低いなら,背が低いなりのディフェンスのやり方があるだろう。
解決策
・ロングボールが来たときは競り合わず,相手がドリブルをする前に奪いに行く。
・コーナーキックで相手が足で合わせに行ったら,相手の前に出る。
2008年6月30日月曜日
議題:ゲームを再開するときはカーソルを確認しているか?
途中でポーズをしてちょっとお風呂へ...
戻ってきて再開しようとPSPを手に取り〇ボタンを
ゲームを続ける
→ ゲームをやめる
ポチッとな…………!?
自動的にセーブされるわけでもないので,見事になかったことにされました……orz
反省点
画面を見ていなかった。
改善策
ちゃんと確認してからボタンを押す。
結論
画面はしっかり見ましょう。
2008年6月29日日曜日
議題:練習試合(vs翔○高校
チームの皆さんすみません。。。
試合での反省点
・パスを出すのが遅い。
両サイドにパスを出せるように正面でパスを受けているために,遅くなってしまっている。
解決策
あらかじめどっちのサイドに出すかを決めてその方向を向いてパスを受ける。
もしマークに付かれていたら,キーパーに戻す。
キーパーとの距離が近いなら,FWに向かってロングボールを出す。
以上。
2008年6月28日土曜日
議題:ゾーンディフェンス
という意見が出たので練習でやってみた。
結果
アプローチが遅い,カバーが遅い,数的不利の時の対応etc...
まぁ,初めてやったから仕方ないけど全然ダメでした……。
結論
大会まで1ヵ月ないのでディフェンスは今まで通りマンツーマンで。
大会後なら練習に取り入れても良いかも。
2008年6月22日日曜日
議題:沼津戦
しかも途中で雨降ってくるし……。
気分は最悪!!!
とりあえずその原因から
・ユニフォーム
担当の部員が持ってくるのを忘れた。
部長が外にユニフォームを出したと勘違い。
ユニフォーム(上)を両方とも忘れるなんて前代未聞,相手に失礼ですっ!!
では,試合に関しての反省会を...
・声
チーム全体であまり声が出てないね,うん。
自身ももうちょい声が出せてたらなぁ…。
・接近戦
相手を振り向かせないようには善処できたと思う,実際何回かボールを奪ったし。
ただ,少し間合いが離れていると抜かれやすい,あっ…ループボールの競り合いもだ……orz
・体力
前半は良いとして後半はみんなあまり走れてないね,自分もですが...
あとぬかるんでたせいで余計に疲れたかな。
解決策
・走りこみをして体力をつける。
・大ゲームの中で抜かれないような工夫をしてみる。
・もっと声を出す,まぁこれも体力が必要だけど……。
2008年6月20日金曜日
議題:何故その行動を躊躇うのか
クリア
・ワンクッションおいてから大きくクリア。
・ダイレクトでややサイド側にクリア。
状況に応じてだろうけど,どっちを選択しようか迷う……。
そして中途半端なクリアになって相手に取られる……。
バックパスを受けたあと
・サイドに展開。
・MFに当ててMFに任せる。
うちのチームの攻撃パターンはサイドからだから,なるだけサイドにパスしたいけど…。
逆サイドにロングパスを出すとなると届く自信がないんだよなぁ……(はぁ
MFに出せばパスコースは広いけど敵も多いから取られそうだし……。
失敗した時が一番恐ろしいからセーフティなパスを出そうと考えてるけど
パスコースを探す
↓
見つけるまでに時間がかかる
↓
その間にパスコースが塞がれる
↓
パスコースを探す
↓
FWに取られるor中途半端なパスになる。
ボールを受ける前に周りを見てパスコースはチェックしてるけど,ボールを持った途端慌てる。
チームメイトからの一言
ボールを取ったあとも周りが見れると良いね。
結論
周りが見えてないから行動が遅れる。
解決策
・キック力の増強
・ボールを受けたあとも,周りを見る。
以上。
2008年6月16日月曜日
議題:中間試験
解析Ⅰ
D
再試に期待age
解析Ⅱ
B
もう少しでAだったのに…詰めが甘い。
実践プログラミング言語Ⅰ
B
実行結果を逆に書いてた/(^o^)\
知識工学Ⅰ
C
10進で答えてなかった…(・ω・`)
ReadingⅢ
D
小テスト\(^o^)/
論理回路Ⅱ
B
特性方程式,正直よくわからん。
電気回路Ⅱ
C
レポートに救われた。
線形代数
D
単純ミスワロタwww
Oral CommunicationⅢ
B
あと少しでC…((゜д゜)))
確率統計Ⅰ
A
有効数字考えてねぇwww
情報数学Ⅰ
C
△多すぎwww
科学技術史
D
ペース配分ミスったorz
文章表現法
B
まぁ,妥当でしょ?
結論
・ ケアレスミス多すぎ。
・ もっと頑張りましょう。
以上
2008年6月15日日曜日
議題:今日の試合(vs ST○PIDS
前半はそこそこ出てたと思う,後半はほとんど出てなかった。
指示も少なかった…。
チームメイトからの一言
・ センターから指示を出さないでどうする!?(おっしゃる通りです…。
・ 指示が間違ってたらその人は自身の考えで動くから間違っててもいいんだよ。
・ ディフェンス
プレスが遅い,弱い。
カバーの指示があまりない。
チームメイトからの一言
・ 14番へのプレスが弱い!!
・ 誰を何番のマークにつけるのかはお前で判断しろ!!
・ MFとの連携
悪くはないが,けっして良いわけではない。
できればフリーな人が一人はいて欲しい…(←まぁ,けっこう難しいことですが…。
DFの考えとMFの考えのズレ(←しょうがないことだけどさ…。
チームメイトからの一言
・ 無理にロングは出さなくていいと思う。
・ DF→MF→DF→ロングパスならいけるんじゃない?
結論
・ 体力がないから動けない,声が出ない,ロングパスが蹴れない。
解決策
・ ランニング,ダッシュで体力をつけろ!!
・ 間違ってても構わないから指示を多く出す。
・ 判断を早くする。
以上。